どうもこんにちは、嫁です。
私の持っているコスメ紹介の第3弾!
今回はアイシャドウ編です。
以前紹介したベースメイク編とリップ編はこちら。


私が持っているアイシャドウを腕に塗って実際の色味やアイシャドウの質感などについて紹介していこうと思います!!
CLIO
PRO LAYERING EYE PALETTE

以前にCLIOのホリデーコレクションとして紹介したことがあるパレットです!
サラサラとした手触りで、とくにマット系は発色が良くラメ系はラメがめちゃくちゃきれいです!
付属のブラシより指を使うのがおすすめです。

ブラウンメイクからピンクメイクまでこれ一つでできてしまう万能パレットです!
気になる色味はこちらの記事をご覧ください!

PRISM AIR

こちらも過去に紹介したことがあるプリズムエアの#02BeMoreCoralとスパークリングの#16Coralです。

ムースのような柔らかい触り心地ですが、強く押すとつぶれてしまうので注意しながら使っています。
色味はこちらの記事をご覧ください。

ETUDE HOUSE
PLAY COLOR EYES

エチュードハウスの人気シリーズPLAYCOLOREYESのワインパーティーです。
ワインレッドがコンセプトのパレットになっています。
マット系4色、パール系4色、グリッター2色の計10色です。
各色はこんな感じで、見たまま発色です。

エチュードハウスの公式HPにはワインパーティーを使ったメイクなども載っているので参考にしてみてください!
セザンヌ
トーンアップアイシャドウ

オレンジカシスです。
オレンジ色のアイシャドウが欲しくなり購入しました。
粉質はしっとりとしていて柔らかいアイシャドウです。
購入した時はあまり気にしていませんでしたが、おそらく私はブルべ…残念なことにあまり似合いませんでした(笑)
付属のチップの目が粗いので大きい方のチップで塗る時は少し痛いです。
色はこんな感じ。

オレンジ色はあまり使っていませんが、左のハイライトカラーは涙袋にピッタリなのでよく使っています(^^)
一気に涙袋がぷっくりになるのでおすすめです!
無印良品
アイカラー(4色タイプ)

ブラウン×オレンジです。
こちらもオレンジのアイシャドウを探している時に購入した物です。
確か定価が7~800円くらいしたと思うのですが、お試しで買うのはもったいないと思いメルカリで購入しました(笑)
一番小さいブラウンがブラシやチップが入りにくくて使いにくいです…。
色はこんな感じです。

全体的に色が控えめなので、ナチュラルメイクが好きな方にはおすすめだと思います!
前までは一番薄いカラーをハイライト代わりに使っていました。(今はセザンヌのハイライト使用)
今は広い方のブラウンをノーズシャドウ代わりに使っているだけですね。
公式HPでは載っていなかったので、現在は廃盤になっているのかもしれませんね。
excel
スキニーリッチシャドウ

SR06のセンチュアルブラウンです。
バーガンディでピンク寄りのブラウンです。
粉質はしっとりしていて、まぶたにのせるとサラサラになります。
一番明るいカラーだけ指を使って、後のカラーはチップを使っています。
色はこんな感じです。

とても細かいパールが入っていて上品な輝きで、質感とパール感が購入の決め手でした!
マジョリカマジョルカ
シャドーカスタマイズ

BE384のコルクとBR583のテディです。
こちらの商品もSNSで話題になったアイシャドウですよね!
粉質はごく普通のパウダータイプでしっとりしているわけでもなく、サラサラしているわけでもなくという感じです。
かといってラメ飛びがするというわけでもありません。
色はこんな感じです。

なんとも言えないくすみピンクでかわいいですよね!
コルクとテディの両方に大粒のシルバーラメがたくさん入っていて、屋外に出かける時なんかはまぶたがキラキラしてとてもきれいです。
コルクは指でまぶた全体に塗ってから、テディをブラシで二重幅に塗るのがおすすめです(^^)
まとめ
・ラメや偏光パールが好きな方はCLIO
・上品なパール感が好きな方はexcel
・高発色を求める方はエチュードハウス


コメント