どうもこんにちは、嫁です。
みなさんは水を飲む習慣はありますか?
健康のために水をたくさん飲むことは大事ですよね。
水道水やミネラルウォーターもいいですが、水道水だと臭いが気になったり、ミネラルウォーターだとペットボトルのゴミが大量に出ますよね。
そこで先日ブリタの浄水器を購入しました!
浄水器と聞けば「お金がかかる」「フィルターなどがあって洗うのが大変そう」「そこまで味の変化があるのか?」などマイナスなイメージが多いと思います。
そこで今回は、ブリタの浄水器を買った経緯やお手入れは簡単なのか、味の変化などについてご紹介します。
購入までの経緯は?
我が家は賃貸(ダイワハウス)でキッチンに浄水器一体型水栓ついています。
浄水と原水がスイッチ一つで変えられるタイプですね。
引っ越した当時は使っていたんですが、イマイチ味の違いがわからない…。
そして替えカートリッジは契約しないと届かないシステムでそのまま放置していました。
ある日、浄水器のカートリッジを契約しようという話になりました。
ダイワハウスで浄水器カートリッジの契約は、月1,000円で4か月に1回カートリッジが届くシステム。
月1,000円で浄水器…果たして安いのか?高いのか?契約は途中で辞められるのか?
・好きな時に好きなだけ浄水器の水が使える
・場所を取らない
・カートリッジが届くので買いに行く必要がない
・以前使っていて味の違いがわからなかった
・日によって水の臭いが気になる
・引っ越したら形に残らない
ブリタの浄水器って?
・世界で初めてポット型浄水器を販売したのがドイツのブリタ。
・箱を開けて付属のカートリッジをセットし、蛇口から水を注ぐだけでおいしい水が飲める。
・カートリッジ交換は、カートリッジを本体にセットするだけ。
・丸洗いOKでお手入れラクラク。
・カートリッジ交換時期は、LEDや液晶でお知らせしてくれるからわかりやすい。
・カートリッジ交換目安は2か月(8週間)に1回。
・浄水性能12項目除去でしっかりろ過。
・ブリタの水は1Lあたり約7円。
・世界中の異なる水の硬度に合わせてカートリッジを調整しているので日本仕様でおいしい。
・ブリタの水は、飲み物や料理の味を引き立たせる。
購入したブリタは?
数量限定カートリッジが3個入った限定カラーモデルです。
マレーラという種類です。
全容量2.4Lで浄水容量1.4L


おすすめの購入店舗は?
私がブリタを購入するのにおすすめなのはイオンです。
私も実際イオンで購入しました。





使用方法は?
買ってから初めて使うには簡単4ステップで完了してしまいます!
1.洗う
フタ、ポット本体、水受け部を食器用洗剤で洗う。
2.浸す
カートリッジを包装フィルムから取り出し、水に浸して静かに振って気泡を取り除く。
3.押し込む
カートリッジを水受け部にしっかりと押し込む。
しっかり押し込んでおかないと水を注いだ時にカートリッジが外れる可能性があります。
4.水を2回分捨てる
ポットに水を注ぎ、最初の2回分の水は準備中のため使用せず捨てる。
3回目以降からの水が飲めるようになる。
お手入れ簡単か?
購入を検討していた時に一番問題になったのは「洗うのが大変なんじゃないか?」ということ。
使用するのは水だけでも定期的に洗うことが推奨されています。
実際に買ってみてフタを取ってポット本体と水受け部を分けてみると造りはシンプルでした。
手の届かないような洗いにくい溝もなく、洗いやすくて乾きも早い!
しかし、持ち手の部分の中に隙間から水が入ってしまうのでここは要注意すべき点ですね。
本当にブリタの水で味が変わるのか?
ブリタで浄水した水は、コーヒーの香りがを引き立てることができ、ご飯はふっくらツヤツヤに、料理はダシが出やすくなることで素材本来の味を引き立てることができるそうです。
口コミでも「ブリタの水はおいしい!」「料理の味が変わった」という声が多いです。
果たして本当なのでしょうか?
実際にブリタで浄水した水を飲んだり料理に使ってみたりしてみました!
そのまま飲んでみた感想
今まで特に理由はありませんが、水道水を飲むことにちょっと抵抗がありました。
ブリタの水を実際飲んでみると「澄んだ水」という印象でした。
不純物が取り除かれミネラルウォーターのようなキレイな水に生まれ変わったのがよくわかります。
コーヒーを淹れてみた
毎朝インスタントコーヒーを淹れて飲む習慣があるのですが、ブリタの水を使って飲んでみた結果コーヒーの味が本当に際立つようになりました。
今まで飲んでいたコーヒーはちょっとぼやけた味に感じていましたが、ハッキリとした味になりました!
今まで飲んでいたインスタントコーヒーがドリップコーヒーにグレードアップしたのではないかと錯覚してしまうほど味の変化を感じました。
お米を炊いてみた
ご飯をおいしくするコツは、お米を研ぐ時と炊く時にブリタの水を使用することを公式で推奨されています。
しかし、ブリタの水でお米を研ぐには浄水が追い付かない!!
私は始めの2回ほどブリタの水で研ぎ、残りは水道水にして炊く水をブリタにしました。
確かにお米一粒一粒がふっくらしていたような気がしますが、水加減などの関係もあるのでお米に関しては違いはわかりませんでした。
今後は炊く時だけブリタの水を使用してみようと思います。
料理に使ってみた
試した中で一番変化を感じたのは、味と量が一定でわかりやすい即席のお味噌汁でした。
夫婦2人揃って「うそやん…」とつぶやてしまうほど今までより味が濃かったんです。
具材の味もしっかりしていて水だけでこんなに変わるもんか?と驚きました。
素材の味を引き立たせる役割があるなら、少ない調味料でしっかり味が出て健康面にはうれしいことですよね!
ブリタの水は生もの扱いなので、1日以内に使いきらないといけません。
購入する時は『1日で1.4Lも使うのか!?』と思っていましたが、朝のコーヒーやお茶、料理に使うと1.4Lがあっという間になくなってしまい、何回も新しく水を浄水器に入れて使っています。(夫婦2人だけの生活で)
冷蔵庫の大きさによると思いますが、大きい容量を買っても損はしないと思います!
まとめ
・本体を洗浄後カートリッジをセットし、水を注ぐだけでおいしい水が飲める。
・カートリッジは2か月に1回交換。
・1L約7円と安い。
・全容量と浄水容量は別なので購入前に注意する。
・マレーラ(浄水容量1.4L)の浄水にかかる時間は約10分。
・浄水ポットはシンプルな造りでお手入れ簡単。
・ブリタの水がおいしいというのは本当。
コメント
>お手入れ簡単か?
汚れが付きやすい(カビが発生しやすい)のは容器の方よりも
蓋の方です。蓋の構造が分かると良かったです。